博多祇園山笠2018追い山が走る順番は?地下鉄・バス・西鉄電車の臨時便まとめ
博多祇園山笠の最大のクライマックスとフィナーレを飾るのが、7月15日早朝に走り出す追山笠です。
今年2018年は、土曜日から日曜日の明け方にかけて、しかも、海の日に続く3連休の
ど真ん中とあって、14日夕方の福岡市内はかなりの観光客も訪れると思われます。
ここでは、2018年の追山笠が走る順番と、市営地下鉄、西鉄電車、JRの臨時便の時刻についてもまとめています。
コンテンツ
2018年の山笠が走る順番
山笠が走る順番は、毎年繰り上がっています。
2018年は西流が一番流れです。
なので「祝いめでた」を唄うのも西流れです。
一番山笠 | 西流 |
---|---|
二番山笠 | 千代流 |
三番山笠 | 恵比須流 |
四番山笠 | 土居流 |
五番山笠 | 大黒流 |
六番山笠 | 東流 |
七番山笠 | 中州流 |
2018年7月12日の追い山馴らしのタイム
2018年の追い山ならしのタイムがわかったら追記していきますね。
櫛田入り
個人的には、恵比寿流れに頑張ってもらいたいところですが、東流はさすがに毎年速いです。
- 西流:32秒63
- 千代流:33秒44
- 恵比須流:33秒82
- 土居流:36秒10
- 大黒流:36秒38
- 東流:32秒15 ←ダントツ
- 中洲流:36秒42
- 上川端通:1分1秒71
全コース
- 西流:27分03秒
- 千代流:26分45秒
- 恵比須流:28分26秒
- 土居流:27分31秒
- 大黒流:26分41秒
- 東流:26分07秒
- 中洲流:30分04秒
追い山笠のコース
追山い山笠のコースはこちらです。
山ごとに、法被のもよう(柄)が違っているので、何流れが来たのかはすぐに分かるはずです。
裏の路地まで、人がいっぱいで、狭い路地だと水をかけられてしまったりするけれど、汗と水のドロドロ感も山笠の楽しみの1つです。
「水をかけられたら困る」という場合は、裏通りではなく大通りで観戦してくださいね。
福岡市営地下鉄、西鉄電車、JRの追い山臨時便の時刻表
福岡市営地下鉄
福岡地下鉄では、空港線、七隈線ともに追い山笠当日に、30本の臨時列車が運行します。
- 運行日:2018年7月15日(土)午前3時台〜6時台
- 臨時の運行本数:30本
こちらは2017年の時刻表なのでさ2018年の最新版が分かり次第、差し替えますね。
姪浜(筑前前原)→中洲川端・中洲川端→貝塚

貝塚→中洲川端・福岡空港→姪浜・筑前前原
引用:福岡市市営地下鉄
七隈線(橋本→天神南行)
引用:福岡市市営地下鉄
七隈線(天神南→橋本行)
引用:福岡市市営地下鉄
JR九州
JR九州でも7月15日早朝に臨時便が運行されます。
思ったよりも、かなり混雑していています。私は久留米方面から博多に向かう便にしか乗ったことがないのですが、二日市あたりでは朝のラッシュ並だったことがあります・・・
引用:JR九州
西鉄電車
天神大牟田線
改札口が限られていて、正門からしか入られないようになっている駅があります。
駅 名 | 普通列車 発車時刻 |
急行列車 発車時刻 |
駅 名 | 普通列車 発車時刻 |
急行列車 発車時刻 |
---|---|---|---|---|---|
花畑 | 2:55 | 筑 紫 駅 始 発 |
紫 | 3:27 | ↓ |
久留米 | 2:57 | 二日市 | 3:35 | 3:33 | |
櫛原 | 2:58 | 都府楼前 | 3:37 | ↓ | |
宮の陣 | 3:00 | 下大利 | 3:40 | 3:36 | |
味坂 | 3:03 | 白木原 | 3:42 | ↓ | |
端間 | 3:06 | 春日原 | 3:45 | 3:40 | |
小郡 | 3:10 | 雑餉隈 | 3:47 | ↓ | |
大保 | 3:12 | 井尻 | 3:49 | ||
三沢 | 3:14 | 大橋 | 3:53 | 3:45 | |
三国が丘 | 3:16 | 高宮 | 3:55 | ↓ | |
津古 | 3:18 | 平尾 | 3:56 | ||
筑紫 | 3:21 | 3:27 | 薬院 | 3:58 | 3:48 |
桜台 | 3:23 | ↓ | 福岡(天神)着 | 4:01 | 3:51 |
朝倉街道 | 3:25 | 3:29 |
- 薬院駅北口、平尾駅ビル口、大橋駅北口、井尻駅東口、白木原駅東口、都府楼前駅東口、紫駅東口、桜台駅東口は、閉まっていますから正面口から入ってください。
- 福岡(天神)駅での降車は北口のみ。中央口、南口は閉まっています。
貝塚線
駅 名 | 発車時刻 | |
---|---|---|
新宮 | 3:42 | 4:02 |
三苫 | 3:46 | 4:05 |
和白 | 3:49 | 4:08 |
唐の原 | 3:51 | 4:10 |
香椎花園前 | 3:53 | 4:13 |
香椎 | 3:56 | 4:15 |
香椎宮前 | 3:58 | 4:17 |
千早 | 3:59 | 4:19 |
名島 | 4:02 | 4:21 |
貝塚 着 | 4:05 | 4:25 |
- 貝塚駅より地下鉄連絡あり(上記市営地下鉄時刻を参照してください)
西鉄バス・7月15日(日)臨時バス時刻表
西鉄バスも、7月15日の追山笠に向けて臨時便が運行されます。
主要バス停のみ記載しておきます。
福岡市西部
各バス停ごとの時刻は、
行き先 | 運行経路 |
---|---|
312 | 能古渡船場~マリナタウン~豊浜団地~医師会館前~(都市高速)~呉服町~祇園町~博多駅 |
9 | 能古渡船場~藤崎~西新~六本松~薬院駅~博多駅~祗園町 |
11 | 藤崎~昭代~六本松~薬院駅~博多駅~祗園町~中央ふ頭 ※復路は祇園町始発 |
203 | 野方~室住団地~六本松~国体道路~天神~祇園町~博多駅 |
200 | 早良営業所~野芥~荒江四角~六本松~国体道路~天神~祇園町~博多駅 ※復路は1便博多駅発早良営業所行き17番で運行 |
2 | 金武営業所~田隈新町~原~藤崎~西新~天神~祇園町~博多駅 |
201 | 金武営業所~次郎丸~原~六本松~天神~祇園町~博多駅 |
福岡市東部
各バス停ごとの時刻は
行き先 | 運行経路 |
---|---|
77 | みどりが丘団地~土井団地~多の津~県庁~呉服町 ※復路は天神始発 |
77 | 土井団地~多の津~箱崎駅~県庁~呉服町 ※復路は天神始発 |
27N | みどりが丘団地~香椎台四丁目~香椎参道~名島運動公園前~(都市高速)~蔵本~天神 |
23 | 下原~御幸町~箱崎浜~蔵本~天神 |
23 | 高美台一丁目~和白~香椎~箱崎浜~蔵本~天神 |
29 | 香椎浜営~海岸通~箱崎浜~県庁~呉服町~博多駅 |
29 | アイランドシティ照葉~海岸通~箱崎浜~県庁~呉服町~祇園町~博多駅 |
39快速 | 上宇美~ひばりが丘団地~福岡空港~博多駅(往路は通過)~祇園町 ※復路は天神始発 |
32 | 原田橋~下宇美~志免~亀山~博多駅(往路は通過)~祇園町 ※復路は天神始発 |
34 | 極楽寺~下宇美~志免~亀山~千代町~祇園町 ※復路は天神始発 |
福岡市南部
各バス停ごとの時刻は
行き先 | 運行経路 |
---|---|
13 | 片江営業所~油山観光道路~六本松~明治通り~天神~呉服町~博多駅 |
113 | 片江営業所~油山観光道路~六本松~国体道路~天神~祇園町~博多駅 |
140 | 片江営業所~福大病院~茶山~六本松~明治通り~天神~呉服町~吉塚営業所 |
12 | 片江営業所~福大前~六本松~赤坂門~天神~呉服町~博多駅 |
50 | 桧原営業所~皿山~野間四角~高宮通り~薬院駅前~祇園町~博多駅~中央ふ頭 |
52 | 桧原営業所~長住~野間四角~高宮通り~大正通り~赤坂門~明治通り~天神~呉服町~吉塚営業所 |
51 | 柏原営業所~長住~野間四角~高宮通り~大正通り~赤坂門~明治通り~天神~呉服町~吉塚営業所 |
56 | 柏原営業所~長丘~小笹~浄水通り~大正通り~赤坂門~明治通り~天神~呉服町~博多駅 |
48 | レークヒルズ野多目~向新町~西鉄大橋駅~塩原~清水四丁目~美野島一丁目~祇園町~博多駅~博多ふ頭 ※復路は呉服町発那珂川営業所行き62番で運行 |
47 | 那珂川営業所~片縄~老司~西鉄大橋駅~美野島一丁目~祇園町~博多駅~博多ふ頭 |
61 | 那珂川営業所~今立~屋形原~野間四角~日赤通り~天神~呉服町~九大前 |
49 | 博多南駅~弥永団地~西鉄大橋駅~日赤通り~天神~呉服町 |
41 | 雑餉隈営業所~板付~半道橋~東比恵~博多駅 |
40 | 板付七丁目~那珂~山王一丁目~博多駅(往路は通過)~祇園町 ※復路は博多駅発 |
まとめ
ここえは、2018年の博多祇園山笠のフィナーレ、7月15日(日)早朝の追山笠について、山笠が走る順番と、福岡市内へむけた列車の臨時便の時刻表
- JR九州
- 福岡市営地下鉄
- 西鉄電車・西鉄バス について調べています。
今年2018年は、海の日を含めた3連休の中日とあって、7月14日の夕方から福岡市には物凄く人が増えて例年以上に賑やかになるはずです。
昨年は、蒸し暑かったものの雨の心配もなく、お天気に恵まれました。
テレビで見るのとは全く違う博多祇園山笠を是非、楽しんでくださいね!
⇒ 博多祇園山笠2018の全日程とコースや時間は?交通規制も調査!
人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません