7月の流れ星・みずがめ座δ(デルタ)流星群が、福岡では今年2019年は好条件で観測できそうです。

7月中旬以降から8月20日くらいまでの1ヶ月ちょっとの間は、一年の内で最も多くの流星を見ることができる時期です。

その中で、1番はじめにやってくるのがこのみずがめ座δ(デルタ)流星群です。

昨年は、月明かりの関係などで、あまり良い条件ではなかったみずがめ座δ(デルタ)流星群なのですが、今年は月との相性もバッチリです。

ここでは、2019年7月のみずがめ座δ(デルタ)流星群の、福岡での見ごろのピーク時間と方向方角についてまとめてみました。

Sponsored Links

みずがめ座流星群とは?

まず、みずがめ座の流星群は、いくつかの流星群にわかれていて、他の流星群とは違い少し複雑です。

7月に出現する「みずがめ座δ(デルタ)流星群」は、5月に出現する「みずがめ座η(エータ)流星群」と同じく、みずがめ座を放射点とする流星群で、母彗星はマックホルツ彗星です。

夏に出現するみずがめ座流星群は、北群と南群に分かれており

  • みずがめ座δ(デルタ北群)
  • みずがめ座δ(デルタ南群)←今回の主役
  • みずがめ座ι(イオタ北群)
  • みずがめ座ι(イオタ南群)

と、4つの流星群から構成されています。

この中で主流は、7月末に出現する今回のみずがめ座δ(デルタ南群)です

この後には、みずがめ座ι(イオタ)流星群もやってくるのですが、こちらはとても小さいことと、どの流星群からの流れ星なのか、素人に見分けるのは無理のようです。

なので、7月のみずがめ座流星群といえば、このδ(デルタ)流星群のこと。

この流星群が福岡で見えるピーク時間や方向・方角について詳しく見ていくことにします。

福岡での水瓶座流星群2019年の見ごろのピーク日時はいつ?

  • 7/28(日)の22:00~7/29(月)深夜2:30(月の出時刻まで)
  • 7/29(月)の22:00~7/30(火)深夜3:00
  • 7/30(火)の22:00~7/31(水)深夜4:00

厳密に言えば太陽が沈んでからは真っ暗になるはずなんですが、22:00頃までは室内か

流れ星のピーク日時を調べる時は、まず大まかに2つのことを見ていきます。

  1. 極大日と時間
  2. 月齢(月の大きさ・明るさ)

これらをみずがめ座流星群に当てはめて詳しく見ていきます。

極大日をチェック

極大(きょくだい)とは、流星群自体の活動が最も活発になること、またはその時期を極大というのですが、2019年のみずがめ座流星群の極大日をチェックすると以下のようになっています。

・みずがめ座δ(デルタ)北群:2019年8月9日

・みずがめ座δ(デルタ)南群:2019年7月28日

・みずがめ座ι(イオタ)北群:2019年8月20日

・みずがめ座ι(イオタ)南群:2019年8月5日

それぞれに極大日が異なっているのですが、ここでは主役となるみずがめ座δ(デルタ)南群のピーク日時について、詳しく見ていきます。

流れ星が一番出現する極大日が7月28日だということはわかりました。

今年、好条件で見られる理由は、月明かりの影響を受けにくいからでもあるんです。月明かりと月の大きさは比例していて、それは月齢をみればわかります。

月齢で月の大きさと明るさをチェック

水瓶座δ流星群の極大日と言われている7月28日の月齢は24.3。

数字で見てもなかなかピンときませんが、上記の月のマークを見るとそんなに条件がいいようには思えないので、月の出入りの時間をチェックしてみます。

福岡の月の出入り時刻
【月の出の時刻】←深夜に月が出るけど、真上に上がるまで時間がかかります。
  • 7月28日(日):1:28
  • 7月29日(月):2:13
  • 7月30日(火):3:06【月入りの時刻】←夕方、月が沈みます
  • 7月29日(月):16:41
  • 7月30日(火):17:43
  • 7月31日(水):18:42

福岡でのピーク時間は?

2019年の月は、そんなに小さいわけではないけれど、太陽より先に夕方沈みます。

ということは、太陽が沈んでしまった後の空は真っ暗。(現実には街頭の明かりが邪魔するけれど)。

なので、22:00ごろから深夜1時頃までが見頃のピーク時間です。

  • 7/28(日)の22:00~7/29(月)深夜2:30(月の出時刻まで)
  • 7/29(月)の22:00~7/30(火)深夜3:00
  • 7/30(火)の22:00~7/31(水)深夜4:00

厳密に言えば太陽が沈んでからは真っ暗になるはずなんですが、22:00頃までは室内から漏れる明かりや、街頭で町が明るいのです。

なので、街明かりがなくなってからが見頃のピークです。

みずがめ座流星群を見るための方向方角は?

みずがめ座流星群を観測するための方向方角は真上です。

実は、みずがめ座流星群に限らず、流れ星をみる方向方角は、いつも真上になるんです。

理由は、流れ星は、四方八方から流れて消えていきますから、ある一定方向ばかりをみていては、観測できる数が限られてしまうのです。

なので、ご自宅のベランダなどのように、見える方向が限られている場所はあまりおススメではありません。

「真上を見る」のが一番沢山見る方法なので、公園のような空一面が見渡せる場所で、しかも街灯のない暗い場所でみるのがポイントです。

私が良くおすすめしている場所は、神社の境内です。

意外に広々としていることと、街灯も少ないので、空全体を広く見渡すことが可能なんですよ。

また、人の目は明るい場所から急に暗い場所へ移った場合、暗さに目が慣れるまで、少し時間がかかります。

なので、流れ星を観測する場合は、最低でも30分程度は観察を続けたほうがよいみたいです。

もともと、みずがめ座流星の出現数は決して多くはなく、最も多く流れるδ(デルタ)南群の場合でも、1時間当たりに最大で10個程度といわれています。

その他の流星群は1個から3個程度と、とっても少ないです。

計算上は、30分たど5個、15分だと2個から3個は観測できそうですが、均等に流れてくるわけではなく、続けて2,3個見えた!と思ったら暫く何も見えない、みたいなことが殆どですから、ちょっと気長に見上げておかないといけないんですね。

ただ、30分間真上を見続けるっていうのは、思っている以上に首が痛くなるので、できれば公園なんかで寝転んで見るのが1番です!

また最近では、子供用の望遠鏡でも値段が安い割には高性能のものがズラリ。

しかも、スマホ対応なんですよ!

大人の方が夢中になりそうだけど、家族みんなで流れ星を観測した令和元年の夏休みの思い出は、ずっと心に残る大切な出来事として心に刻むことができますね。

 

⇒ アマゾンで購入

⇒ Yahooショッピング

 

まとめ

ここでは、2019年のみずがめ座δ(デルタ)流星群の見ごろの福岡でのピーク時間や方向方角についてまとめてみました。

ピークの日時は、

  • 7/28(日)の22:00~7/29(月)深夜2:30(月の出時刻まで)
  • 7/29(月)の22:00~7/30(火)深夜3:00
  • 7/30(火)の22:00~7/31(水)深夜4:00

方向方角は「真上」です。

この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。

あと、Youtubeに流星についての動画がありました。

映像もとっても綺麗で、流れ星についてとてもわかりやすく解説してります。

人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。


人気ブログランキング

Sponsored Links
ピックアップ関連コンテンツ