
秋の茶臼山高原まつりが今年も始まりました!
茶臼山は、愛知県北設楽郡豊根村と、長野県下伊郡根羽村の境にある愛知県の最高峰で標高は1415m。
茶臼山とその一帯に広がる高原を茶臼山高原(天竜奥三河国定公園)といい、標高が高い分、茶臼山高原の紅葉は県内で最も早いんです。
愛知県内2位の人気の茶臼山高原では、約4,000本のモミジの他、ブナやナナカマドなど色鮮やかな紅葉を見ることができ、なかでも萩太郎山北斜面の紅葉は見頃になると、とっても美しいのです!
また、茶臼山高原ならではの楽しみは、リフトから紅葉を楽むことができる空中散歩。
ここでは、そんな2019年の茶臼山高原の紅葉の見頃のピークやライトアップ、渋滞回避についてまとめています。
目 次
紅葉祭り「秋の茶臼山高原」について
引用:https://www.jalan.net/news/article/115532/
茶臼山岳の紅葉の見頃の時期には、毎年「秋の茶臼山高原」という紅葉祭りが開催され、期間中の土・日曜を中心に様々なイベントが開催されます。
- 期間: 2019年9月14日~11月4日
- イベント内容: 各種イベント、芋煮会、ライトアップなど
いも煮会

引用:http://api.eventbank.jp/gateway/link/index.php?key=431515815953
- 日時:10月13日(日)
- 時間:10:00~16:00
「秋の茶臼山高原」期間中のたのしみの1つが、この「いも煮会」。
地元の野菜をふんだんに使用したホカホカのいも煮が販売されます。
観光ペアリフト

引用:https://www.jalan.net/news/article/115532/
- 時間:10:00~15:00(土・日曜、祝日は9:00~16:30)
- 料金:片道500円 往復800円
- 内容:緑地広場~萩太郎山(1,358m)山頂付近まで運行。
スキー場ならではの茶臼山紅葉の楽しみがこのリフト。
標高差約150m。
約12分間の空中散歩を春から秋に楽しむことができるのですが、雪のないリフトは地面から随分距離があって、高所が苦手な方にとっては、ちょっと注意したほうがいいですね。
怖すぎます(笑)。
茶臼山高原紅葉のライトアップ情報
引用:http://www.chausuyama.jp/event/2016090915292241.html
茶臼山岳のライトアップは矢筈池(やはずいけ)で行われます。
昼間とはまた違う紅葉になり、水面に映し出されるもみじは見ものですね!
- 場所:矢筈池(やはずいけ)
- 日程:2019年10月12日(土)~11月4日(祝)の土日祝のみ
- 時間:17:00~20:00
- 料金:入場料無料
約250基の照明によって浮かび上がる紅葉は、昼間の華やかさとは違って、とても幻想的な紅葉に変わります!
※期間中はリフトの夜間営業もされる予定で、露店なども出店されます。
茶臼山紅葉の見頃とみどころ
茶臼山高原のもみじは10月上旬から色付き、見頃は10月中旬~11月上旬。
見頃のピークは10月下旬頃です。
どこもかしこも見頃のスポットではあるのですが、その中でも特におすすめの見頃のスポットも紹介しますね。
紅葉の見どころおすすめスポット
- 茶臼山山頂展望台
- 芹沼池周辺
- 矢筈池(やばずいけ)
- 萩太郎山北斜面

参考:茶臼山岳ハイキングマップ
茶臼山高原について
- 場所:茶臼山高原
- 住所:愛知県北設楽郡豊根村 坂宇場御所平70-185
- 時間:入場時間9:00~16:30(ライトアップ期間中は20:00まで)
- 定休日:木曜(紅葉期間は営業予定)
- お問い合わせ先:0536-87-2345(茶臼山高原協会)
- 料金:入場料無料
- 観光ペアリフト:往復800円・片道500円
※料金は消費税前の情報ですから10月1日以降のリフト券は当日ご確認ください。
茶臼山高原の行き方アクセス

引用:http://www.chausuyama.jp/day/2014020715253302.html
公共交通機関
- 東栄町の町営バスと豊根村の村営バスを乗り継ぐ必要があるためかなり時間がかかり面倒です。
- 近くのバス停から歩くと1時間半ほど(約5キロ)かかりますので、オススメはお車です。
お車で
- 東海環状自動車道豊田勘八ICから国道153号・257号を経由し、県道507号(茶臼山高原道路)を茶臼山方面へ車で60km。
駐車場について
- 駐車場:無料駐車場あり(1000台)
- 駐車場時間:8:30~17:00(ライトアップ期間中は~19:00まで)

引用:http://www.chausuyama.jp/enjoy/2014021912102489.html
渋滞と渋滞回避ルートについて
茶臼山ヘ向かう「渋滞回避ルート」なるものがネット上に公開されているようですが、どうやらこの「渋滞回避ルート」の方が渋滞している場合があるようなのです。
どうやらこれは、大型の観光バスが乗り込んで、駐車場満杯になっての渋滞のようではありますが、もしかしたら渋滞回避ルートを通るよりも、通常の道順で行ったほうが以外にスムーズなのかもしれません。
カンタの旅日記&雑記さんに面白い記事を見つけました。
渋滞に関しては、駐車場を含め国道56号・57号の渋滞情報をリアルタイムで確認することができます
⇒ こちら
この3台で茶臼山、卵喫茶らんらんツーリング^_^
行きも帰りも香嵐渓の渋滞にはまるという…
バイクも多くて楽しかった( ˙-˙ )#CBR400#ninja250#隼 pic.twitter.com/hhXZTVRykG— 鈴菌 隼@隼ninja専属整備士 (@TocBz) 2016年11月13日
茶臼山高原自体は比較的空いているのですが、茶臼山高原へ向かう途中の紅葉スポット、香嵐渓へ向かう車の渋滞にはまってしまいます。
紅葉ツアーに参加する

引用:クラブツーリズム
紅葉時期には様々なツアー会社から、紅葉ツアーが企画されています。
⇒ クラブツーリズム
ゆったりと郷土料理をいただく温泉とセットになったプランや、日帰りプラン。
面倒な交通ルートを調べる必要もなく、団体客だから行けるような秘境に連れて行ってもらえるプランもたくさんありますね。
ぜひ、旅行ツアーを覗いてみてください。
まとめ
ここでは2019年の茶臼山高原の紅葉の見頃のピークやライトアップ、渋滞回避の危険なルートなどについて調べてみました!
茶臼山高原の紅葉は、標高の高いところにある山なので、他の紅葉スポットよりも少し早く色付きます。
茶臼山高原のもみじは例年10月上旬から色付き、見頃は10月中旬~11月上旬で、ピークは10月下旬頃。
- ライトアップは、10月12日(土)~11月4日(祝)の土日祝のみ
- 17:00~20:00。
夜の茶臼山は気温10度前後でとても寒いので、温かい冬物の服でおでかけくださいね。
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。