サロンデュショコラ2019の入場チケットの買い方と会場日程まとめ
サロン・デュ・ショコラ2019の日程や出店するチョコレートブランドが発表されていますね!
サロン・デュ・ショコラは、例年バレンタイン時期に開催されるチョコレートの祭典で、年々訪れる人が増え、半端ない混雑ぶりです。
東京会場のみ、2018年からは、入場チケットがないと入場できなくなってしまいました。
ほかの地方会場は、エムアイカード優待日と一般日に分かれており、サロン・デュ・ショコラ期間内に開催されるセミナーのある会場のみ、事前予約チケットが必要です。
なのでここでは、2019年の東京でのサロンドショコラの入場チケットの買い方や開催地と日程についてまとめています。
コンテンツ
サロンデュショコラ2019の入場チケットの買い方と購入方法
サロンデュショコラの入場チケットは、買い方も値段も2018年とは変わっています。
サロンデュショコラの入場チケットの値段
サロンデュショコラ2019の「時間帯別の入場チケット」の発売は、サロンドュショコラの公式オンラインサイトから行われます。
昨年は、エムアイカード会員も一般も同一価格だったのが今年2019年は100円違いで発売されます。
- エムアイカード会員のチケット代金:500円
- 一般のチケット代金:600円
また、チケットを購入する際の支払いは
- エムアイカード会員は、エムアイカードの決済のみ
- 一般は、カード決済(カードは手持ちのものでOK)、もしくはコンビニ支払いのどちらかを選べます。
チケットを購入するための前準備
サロンデュショコラの入場券の購入のためには事前に2つの会員登録を済ませておく必要があります。
- 三越伊勢丹のオンライン会員になっていること
- Yahoo! JAPAN IDの登録を済ませておくこと
それぞれに登録したあと、会員連携をおこないます。
そして注意点は、三越伊勢丹オンライン登録は、三越伊勢丹WEB会員登録ページは、Internet Explorerでは行えないということ。
まとめます。
1.Yahoo ID取得 ⇒ Yahoo!プレミアム
3.それぞれに登録したあと、会員連携をおこなうという流れです。
⇒ 三越伊勢丹オンライン登録と、サロン・デュ・ショコラ入場券購入フォーム
決済用のカードは、エムアイカードを作っておけば、会員日程枠でチケットを取ることも可能ですが、一般枠で買うのであれば、普段お買い物に使っているカードで大丈夫です。
注意点は、コンサートチケットと同じような扱いになるので、自己都合でのキャンセルや変更によるチケット代金の払い戻しは一切行われないことです。
⇒ 三越伊勢丹オンライン登録と、サロン・デュ・ショコラ入場券購入フォーム
エムアイカード(伊勢丹カード)は作っておいたほうが良い?
サロンデュショコラに確実に参戦したい!っていう場合は、エムアイカードプラスを持っていると断然有利です。
というか、東京会場参戦の人数は半端ないので持っていないと長蛇に並ぶだけじゃなく、入場できてもお気に入りのチョコレートは売り切れてた・・・なんてこともザラにあるようです。
他の開催場所でも、会員さん特別招待日が一般よりも早い日程で開催される予定になっていますから、今後のために作っておこうかな?と思う方は、ポイントサイトの「ハピタス」経由で作るとお得感抜群ですよ。
ハピタス経由でカードを作ると、カード発行時にポイントが貯まります。
貯まったポイントは換金することもできますし、商品購入に使えることと、Yahooショッピングや楽天市場でのお買い物でもポイントが貯まります。
ハピタスの登録ももちろん無料!
注意点はエムアイカードプラスじゃないと入場できないということ!
信じらんない、サロンデュショコラの内覧日狙ってカード作ったのに、このカード対象外だった。エムアイカードエムアイカードって書いてあるから、エムアイカード作ったのに、エムアイカード+じゃないとだめって言われた。だったら初めからエムアイカード+ってサイトに書いとけよ、伊勢丹滅べ
— 灯里 (@SparkMaster_K) 2018年12月2日
ハピタス経由でエムアイカードプラスを作る方法
- ハピタスに会員登録(無料)
- ハピタス経由でエムアイカードプラスを申し込む です。
ハピタス登録時の注意点
ハピタス登録は、ハピタス会員登録時に、電話番号認証があります。
通話での認証後、「認証完了」ボタンを必ずおしてください。
このボタンをおさないと、うまく会員登録ができないようで、ポイントが貯まらないことがあります。
必ず「認証完了」ボタンを押して、会員登録を済ませてから、カード発行手続きに進んでください。
無料会員登録が終わったら、検索窓に「エムアイカード」と入力。
すると、何種類かのエムアイカードが出てくるので、その中から選ぶのはエムアイカードプラス。(一番上に表示されているはず)
↓ハピタス内エムアイカードを作るページ。
右上の「ポイントを貯める」をクリックしてからカード発行手続きに進んでくださいね!
※「ポイントを貯める」ボタンを押さないと、ポイントが貯まらないので要注意です。
サロンデュショコラ2019開催地と日程一覧
- 東京会場(東京会場東京NSビル)
- 札幌会場(丸井今井札幌本店)
- 名古屋会場(名古屋栄三越)
- 京都会場(ジェイアール京都伊勢丹)
- 福岡会場(岩田屋本店)
- 仙台会場(仙台三越)
会場ごとに日程などをチェックしていきましょう。
東京会場(東京会場東京NSビル)
※東京会場のみ、日程が早いのでご注意ください。
日にち
- エムアイカード会員: 2019年1月22日(火)1日のみ
- 一般:2019年1月23日(水)~29日(火)7日間開催
- 場所:新宿NS ビル 地階=イベントホール(東京都庁舎隣り)
札幌会場(丸井今井札幌本店)
日にち
- エムアイカード会員:2019年1月29日(火)
- 一般:2019年1月30日(水)~2月14日(木)
名古屋会場(名古屋栄三越)
日にち
- エムアイカード会員:2019年1月29日(火)
- 一般:2019年1月30日(水)~2月14日(木)
京都会場(ジェイアール京都伊勢丹)
日にち
- エムアイカード会員:2019年1月29日(火)
- 一般:2019年1月30日(水)~2月14日(木)
福岡会場(岩田屋本店)
日にち
- 一般:2019年1月30日(水)~2月14日(木)
※福岡会場の場合、エムアイカード会員の特別日は設けられていません。
仙台会場(仙台三越)
日にち
- エムアイカード会員:2019年1月31日(木)
- 一般:2019年2月1日(金)~2月14日(木)
サロン・デュ・ショコラの混雑ってどれくらい?
昨年から、待ち時間短縮のためエムアイカード優待日や東京海上では「時間帯別入場チケット」がないと入場できなくなっているのに、やっぱりかなりの混雑だった模様です。
下記は仙台会場。かなり混んでます。
去年は先着200人目くらいだったけど
今年は電車一本早めたから70人目くらいかな!?(´˘`*)あと40分⏰#サロンデュショコラ#サロンデュショコラ2018#サロンデュショコラ仙台#仙台三越 pic.twitter.com/cRsslPSWv6
— おおのれいな (@reina5912) 2018年2月1日
入場チケットがない時代は、とてもじゃないけど近寄れない感じでした。
東京STAY三日目。
サロンデュショコラに行くも、
あまりの混雑ぶりに断念…。
(−_−;) pic.twitter.com/0rIjWKIihE— ちゃきたん@ (@gqjqh945) 2017年2月3日
先ほど編集Aがサロン・デュ・ショコラから帰ってきました。カード会員さまご招待日でも入場2時間待ちの大盛況だったようす。
東京会場の混雑状況や商品の販売終了情報はサロン・デュ・ショコラ公式さん(@sdc_sns )をチェック!#サロンデュショコラ #サロショ pic.twitter.com/rgwZBggNcz— 柴田書店 (@shibatashotenSD) 2017年2月1日
サロンデュショコラ2019のおすすめチョコレート
2019年のブランドも次々に発表されています。
毎年発売されているサロンデュショコラのムック本も、見るだけで幸せな気持ちになります!
会場では、何を買おうかな?なんてゆっくり見て回る時間や空間スペースはありませんので、事前に予習しておいたほうがいいです。
⇒ 7netで購入
⇒ アマゾンで購入
2019年セレクショボックス
絶対に外せないおすすめは、毎年恒例となっているセレクションボックスです。
2019年のセレクションBOXも例年通り3種類!
日本らしく「発酵」がテーマになったBOXもあるんですよ!
それぞれに違ったテーマでシェフも中身も全部違って、3種類ともGETしなくちゃってくらいパッケージも可愛いです。
- Nature
- Fruit
- HAKKO
1つずつ紹介していきます。
Nature
●テーマ:「作り手がほれ込んだ素材」
16名のショコラティエのそれぞれの1粒の詰め合わせ。

Fruit
●テーマ:フルーツ
さまざまな果実とカカオ、ショコラの相性を楽しめる12種類のセット

HAKKO(発酵)
8人のシェフによる自然の力がもたらす発酵の奥深い味わいを感じられる8種類のボンボンショコラのセット

上記画像の左下のチョコを拡大したのがこちら↓。
「HAKKO」の中のセバスチャン・ブイエの「パッション」。
金環月食をイメージしたものかと思いました。
ルビーチョコ
今年すごく気になっているのがルビーチョコ!
ルビーチョコとは、ピンク色をしたチョコレートで、ルビーカカオ豆に自然に備わっている味と色から生まれたチョコレートだそうです。
ルビーカカオ豆はブラジル、エクアドル、コートジボワールなどカカオ産出国で育つのですが、そのカカオ豆がルビーカカオ豆かどうかは、種類や原産によって決まるわけではないようです。
カカオ豆に、ルビーの色と味を引き出す前駆物質が自然に存在するものがルビーカカオ豆として育つようで、前駆物質とは、わかりやすく言うと遺伝子のようなもので、ある程度成長してみないとわからないというものです。
ピンク色だけ見ると、アポロチョコのピンク色のようにいちごミルク味を想定してしまうのでうが、そんな訳はないはずですよね。
サロンデュショコラ出店はしていないのですが、楽天市場内にもルビーチョコがいろんな お店から販売されていました。
下記の画像は高島屋さんのオンラインショップからですが、やっぱり今年はルビーチョコがかなり人気で、すでに売り切れも出ています。
引用:高島屋オンライン
ピエールマルコリーニ
今年も絶対に外せないのがピエールマルコリーニ!
毎年発売されるとあっという間に完売してしまうピエールマルコリーニのバレンタインチョコは外せない定番です。
ピエール・マルコリーニのバレンタインチョコは、楽天市場のほか、Yahooショッピングやアマゾン、また、7ネットからの通販お取り寄せも可能です。
サロン・デュ・ショコラまでは行けないよーという方は、売り切れる前の早めにチェックしておいてくださいね。
⇒ 7netで購入
⇒ アマゾンで購入
アンリ・ルルー
|
昨年はアンリ・ルルーのチョコレートがかなり人気でした。
●高島屋のアンリ・ルルーギフトセット ⇒ アンリ・ルルー
アンリ・ルルーは、パッケージの大きなリボンがすごく可愛いんです。
もともとはキャラメルだけを販売していたようですが、近年では焼き菓子も販売されていて、2019年のサロンデュショコラにも出店するし、すっかりバレンタイン時期のチョコレートもは定番になりました。
↓下記画像をクリックすると高島屋のギフトセットに直接飛びます。
またサロンデュショコラで個人的にも気になるし、毎年大人気なのがリップチョコ!
このリップチョコは1個のお値段が比較的安いので、まとめ買いされる方も多く、どの会場でも終盤は売り切れていることが多いんですよね~。
サロンデュショコラ去年はリップチョコ買うために販売1時間前に並んだし結構すぐ売り切れちゃったんだよね pic.twitter.com/6EPRFILUGe
— ぽぽさん (@pppppppppppopp) 2017年1月17日
ほかにも、まだまだ気になるチョコレートがたくさんあって、今年はどんなチョコレートが並ぶのか楽しみです!
まとめ
ここでは、2019年のサロンドショコラの入場チケットの購入方法や開催地と日程についてまとめています。
「時間帯別の入場チケット」の購入には、Yahoo ID取得が必須なので事前に準備しておきましょう。
⇒ Yahoo ID取得 ⇒ Yahoo!プレミアム
また会員枠で参加するにはエムアイカードも必要です。
- エムアイカードをお得に作る⇒ポイントサイト《ハピタス》
- 審査無しの現金チャージ式のVISAカードを作る⇒ NEOMONEY
今年はゆっくりお目当てのチョコが買えますように!
この記事を読んだ人はこんな記事も読んでいます。
人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません