水瓶座δ(デルタ)流星群が今年2019年は東京でも好条件で観測できそうです。
7月中旬以降から8月20日くらいまでの1ヶ月ちょっとの間は、一年の内で一番多くの流星を見ることができる楽しみな季節で、その中で、1番はじめにやってくるのが水瓶座座δ(デルタ)流星群です。
ここでは、街明かりが気にはなるものの、東京での2019年のみずがめ座δ(デルタ)流星群の見ごろのピーク日時や方向方角についてまとめてみました。
昨年のみずがめ座δ(デルタ)流星群は、月齢の関係や月が昇ってくる時間の関係で、あまり好条件ではなかっただけに、今年はとっても楽しみな流星群の1つです。
目 次
みずがめ座流星群について?
みずがめ座の流星群は、実はいくつかの流星群にわかれています。
今回7月に極大を迎える、水瓶座流星群はδ(デルタ)南群は、5月に出現するみずがめ座η(エータ)流星群と同じく、みずがめ座を放射点とする流星群で、母彗星はマックホルツ彗星です。
ただ、7月の水瓶座座流星群δ(デルタ)は、北群と南群に分かれており、続く、水瓶座座ι(イオタ)流星群もおなじように北群と南群にわかれ、デルタ流星群なのかイオタ流星群なのかの見分けはつきにくいようです。
- みずがめ座δ(デルタ北群)
- みずがめ座δ(デルタ南群)←今回の主役
- みずがめ座ι(イオタ北群)
- みずがめ座ι(イオタ南群)
なので、7月の水瓶座座流星群といえばこのδ(デルタ)流星群のことを指しています。
東京での2019年水瓶座流星群の見ごろのピーク日時はいつ?
- 7月28日:22:30 ~ 7月29日:4:46(日の出)
- 7月29日:22:30 ~ 7月30日:4:47(日の出)
- 7月30日:22:30 ~ 7月31日:4:47(日の出)
みずがめ座流星群の極大日をチェック
まず、流れ星が位一番出現しやすい日にち=極大(きょくだい)日をみていきます。
・みずがめ座δ(デルタ)北群:2019年8月9日
・みずがめ座δ(デルタ)南群:2019年7月28日
・みずがめ座ι(イオタ)北群:2019年8月20日
・みずがめ座ι(イオタ)南群:2019年8月5日
それぞれに極大日が異なっているのですが、ここでは、7月に主役になるみずがめ座δ(デルタ)南群のピーク日時について、もうちょっと詳しく見ていきます。
流れ星が一番出現する極大日が7月28日だということはわかりました。
つうじょうはの流れ星は極大日の中でも1版流れ星が出現する極大時刻というのがあるのですが、水瓶座デルタ流星群には、極大時刻がありません。
なので極大日を狙って観測してみるという、ちょっと漠然とした感じになってしまうのです。
ただ、この時期は、2日⑤くらいに極彩日を迎える「山羊座流星群」も今年は好条件で観測できそうなんです。
夏なのに、山羊座とか水瓶座とか、不思議な感じがするけれど、何の流れ星なのかはわからなくっても、流れ星は流れ星!見えればラッキーですね!
今年、好条件で流れ星が観測できる条件は、月明かりの影響を受けにくいからです。
月齢とともに月明かりの程度についてもチェックしてみます。
2019年7月の月齢と月の大きさをチェック
7月28日の月齢は25.3
数字で見てもなかなかピンと来ないと思うのですが、月のマークを見るとわかりやすく、三日月型の細い形をしています。
これは、満月なんかに比べると、かなり細いです。
とうことは、月が出ていても月明かりの影響は受けにくいということになります。
月の大きさと併せて重要なのが月が出ている時間。
どんなに細い月だと行っても、月って思ってるよりも明るいんですよね。
なので、見頃のピーク時間に付きが出ていると、どうしても月明かりに負けて流れ星は見えにくくなります。
なので、続いて、流れ星のピーク時間頃の月の状態も併せてチェックしてみると、これまた最高の条件です!
水瓶座流星群の見頃のピーク時間を調査
流れ星をみるための絶対条件は、「空が暗いこと」です。
それには、月が沈んで真っ暗になる時間を調べれば良いのです。
月の出や月が沈む時間は毎年変わりますし、都市によって時間も変わります。
2019年の東京の月入り(月が沈む)時刻と日の出の時刻
- 7月26日:12:59(月入り) ~ 7月27日:4:45(日の出)
- 7月27日:14:00(月入り) ~ 7月28日:4:45(日の出)
- 7月28日:21:59(月入り) ~ 7月29日:4:46(日の出)
- 7月29日:15:03(月入り) ~ 7月30日:4:47(日の出)
- 7月30日:17:10 (月入り) ~ 7月31日:4:47(日の出)
参考⇒ 各地のこよみ
ここで、いったんまとめると、みずがめ座δ(デルタ)流星群の見ごろのピーク日時は、以下の3日です。
- 7月28日:22:30 ~ 7月29日:4:46(日の出)
- 7月29日:22:30 ~ 7月30日:4:47(日の出)
- 7月30日:22:30 ~ 7月31日:4:47(日の出)
※月が沈む時間と異なっているのは、まだまだ早い時間は街が明るいからです。
水瓶座流星群を見るための方向方角について
最後に、気になる方向方角です。
ただでさえ深夜まで明るい街なので、方向方角を絞って監視クしたいもの。
どの方向方角を見ればよいかというと、みずがめ座流星群を観測するための方向方角は真上です。
実は、みずがめ座流星群に限らず、流れ星をみる方向方角はいつも真上になります。
理由は、流れ星は、四方八方から流れるので、ある一定方向ばかりを見ていると、見逃してしまって観測できる数が少なくなってしまう場合があるからです。
なので、ご自宅のベランダなど、見える方向が限られている場所はあまりおススメではないのです。
また真上を見るだけではなく、当たり前ですが街灯のない場所でみるのがポイントです。
人の目は、屋外の暗さに目が慣れるまで、少し時間がかかりますから、流れ星を観測する場合は、最低でも30分程度は観察を続けたほうがよいですね。
みずがめ座流星の出現数は決して多くはありません。
δ(デルタ)南群の場合は、1時間当たりに最大10個程度。
その他の群は1個から3個程度と、非常に少ないです。
単純計算だと、30分に5個程度、15分に2個から3個は観測できそうですが、均等に流れてくるわけではありません。
続けて2,3個見えた!と思ったらあとは20分見えない、みたいなこともしょっちゅうありますから、ちょっと気長に見上げておいたほうがよいですね。
最近では、子供用の望遠鏡でも値段が安い割には高性能のものがズラリ。
しかも、スマホ対応なんですよ!
肉眼では見えにくい流れ星も、天体望遠鏡を使えば見える確率はぐんとUPします。
大人の方が夢中になりそうだけど、ちょっと近くの公園まで行って、家族みんなで流れ星を観測する夏休みも、「令和元年の夏休み」って心に残る特別で大切な出来事として心に刻むことができますね。
⇒ アマゾンで購入
まとめ
ここでは、東京での2019年のみずがめ座δ(デルタ)流星群の見頃のピーク時間と方向方角についてまとめてみました。
- 7月28日:22:30 ~ 7月29日:4:46(日の出)
- 7月29日:22:30 ~ 7月30日:4:47(日の出)
- 7月30日:22:30 ~ 7月31日:4:47(日の出)
方向方角は「真上」です。
あと、Youtubeに、流星についてわかりやすく解説された動画がありました。