六義園紅葉のライトアップ2017の時間と入園料は?混雑と口コミも調査

六義園(りくぎえん)は東京都文京区にある回遊式築山(つきやま)泉水庭園で、特別名勝に指定されています。
この六義園では、毎年紅葉の見頃になる10月から12月にかけて、「紅葉と大名庭園のライトアップ」というイベントが開催されます。
ここでは2017年の六義園(りくぎえん)の紅葉のライトアップの時間と入園料について、混雑情報と口コミを調べてみました。
目次
六義園(りくぎえん)紅葉の見頃や見どころ

六義園(りくぎえん)の紅葉は、11月中旬から徐々に始まり、
- 見頃のピークは11月下旬から12月上旬です。
六義園(りくぎえん)紅葉の見所
六義園(りくぎえん)紅葉の見所スポットはいくつもあるのですが、中でも以下の3箇所は特におすすめです。
- 出汐湊
- 吹上茶屋
- 水香江
↓ もみじマークが紅葉スポットです

紅葉と大名庭園のライトアップについて

六義園の紅葉が見頃のピークをむかえるころに行われる、大名庭園のライトアップは、青い光とミストで水の清らかな流れを再現した、こんなに幻想的です。
ライトアップの詳細
-
- 日程: 2017年11月18日~12月6日
- 時間:日没~21時
- 場所:吟花亭跡付近
- 開園時間:9時~21時(最終入園は20時30分)
駒込駅から徒歩2分のところにある染井門を開門しています。(16:30以降は、立ち入りを制限する区域があります)
このライトアップの期間中には※期間中は、開園時間を21時まで延長(最終入園は20時30分)
この期間には六義園(りくぎえん)の中の休憩処などで、期間限定の営業や期間限定のおみやげの販売なども行われます。
庭園ガイド
- 時間:11時、14時(各回60分程度)
- 集合:サービスセンター前及び染井門売札所前
- 料金:無料(入園料別途)
- 荒天時中止の場合あり
- 内容:庭園ガイドボランティアの方に園内を案内してもらい、園内のおすすめスポットや新情報を聞きます。
もみじ茶屋
- 時間:10時~20時
- 場所:吟花亭跡付近
- 内容:期間限定のお茶屋さんで軽飲食の販売します。
- 荒天時休業の場合あり
抹茶茶屋
吹上茶屋
- 時間:9時00分~20時30分(ラストオーダー20時00分)
- 内容:軽飲食の販売
心泉亭
- 平日:12時00分~20時00分(ラストオーダー19時30分)
- 土日祝:10時30分~20時00分(ラストオーダー19時30分)
- 内容:抹茶と和菓子セットと六義園オリジナルのお土産等の販売
お土産処
- 時間:9時00分~20時00分
- 場所:未定
- 内容:六義園オリジナル商品等、お土産の販売
- ※荒天時休業の場合あり
六義園の基本情報
- 住所:東京都文京区本駒込6-16-3
- 開園時間:基本は午前9時~午後5時(入園は午後4時30分まで)※ライトアップ中は夜9時まで開園(最終入園は20時30分)
- 休園日:年末・年始(12月29日~翌年1月1日)
- ペット連れの入園は禁止
入園料
- 一般: 300円
- 65歳以上:150円
- 小学生以下及び都内在住・在学の中学生は無料
- 割引入園できる制度として、年間パスポートや各種割引券もあるようです。
- お問い合わせ:TEL 03-3941-2222(六義園サービスセンター)
前売り券について
入園のチケットを並ばず、前もって購入された方もちらほらいました~。
- 使用期限なし
- 前売り券の購入場所は六義園の窓口だけ
六義園恒例、「紅葉と大名庭園のライトアップ」は平成29年11月18日(土)~12月6日(水)の開催です!21時までの開園で、入園時間は20時半までです。多くのお客様のご来園が見込まれますので、前売り券の事前購入をおすすめします。使用期限はありません。窓口で購入可能です。 pic.twitter.com/CturegNHcr
— 六義園 (@RikugienGarden) 2017年10月3日
行き方・アクセス
公共交通機関
- JR山手線・東京メトロ南北線「駒込」(N14)下車 徒歩7分
- 都営地下鉄三田線「千石」(I14)下車 徒歩10分
- イベント開催中は、駒込駅から徒歩2分の染井門を開門
染井門の開門日程
六義園では、通常閉門している「染井門」を10月・11月の土・日・祝日とライトアップ期間中に開門しています。
- 10月:土日祝に開門
- 11月:土日祝と18日(土)~30日開門
- 12月:1日(金)~6日(水)と7日(木)~10日(日)
※ライトアップ中は夜21時まで開園(最終入園は20時30分)
お車で
- 車なら首都高速5号池袋線「護国寺IC」から約3キロです
- 六義園の駐車場はありませんから、近隣の駐車場をご利用ください。
駐車場
六義園には駐車場がないので、お車で行かれる方は近くのコインパーキングに停めて六義園に行きます。
近くのコインパーキングは小規模なところばかりすが、1箇所だけ六義園から徒歩3分の場所にある「文京グリーンコート」というショッピングモールの駐車場は、100台以上の駐車スペースがあるようですよ!
- 名前:文京グリーンコート
- 住所:東京都文京区本駒込2-28-8
- 電話:03-5976-1896(駐車場問い合わせ先)
混雑と口コミは?
六義園は紅葉スポットの中でも有名ですが、その人気から特にライトアップ時はすごい人のようです!!
このあと六義園でライトアップを撮ろうと思ったが、チケットを買うのに約100m折り返して並ばなければならないほどの混雑。メゲて帰ってきたよ。ライトアップ好きだなあ、みんな。紅葉+ライトアップ最強だよ。 pic.twitter.com/J9sxm2ng1T
— ベンゾー (@tanadel) 2014年11月30日
まず入園するチケットを買うのに長者の列ができるそうです。
ちょう見頃でライトアップの時期がピークに混むそうですね。
六義園の紅葉散策: 近所の紅葉名所「六義園」は今週あたりが見頃の様子。そこで、空を見えげて晴れ間を狙い、紅葉狩りに行ってきました。平日の午前中でしたが、人出は多かったですね。でも休日の混雑とは違って、余裕で見物することができ… http://bit.ly/f80Wz6
— gadget (@gadget7abot) 2010年11月26日
混雑回避し、平日午前中ならまだゆっくりと紅葉を楽しむことができるようですね。
まとめ
ここでは2017年の六義園紅葉のライトアップの時間と入園料についてや、混雑情報と口コミを調べてみました。
六義園は、駐車場もありませんし、何よりも交通が便利な公園です。
- ライトアップは平成29年11月18日(土)~12月6日(水)
また普段は閉まっている門がこの時期だけは開門されますので、それも楽しんでみてくださいね。
混雑は人気なだけにすごいようで、六義園に行かれる際には事前に前売り券を購入してから行かれると、スムーズに入園することができますね。
- 前売り券の購入場所は六義園の窓口だけ
- 前売り券を買っていない方は、駒込駅から近い染井門はすごく混んでますが、裏側の正門に行くと、スムーズにチケットを買うことができるようですよ!
人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません