大須観音は名古屋の大須商店街にあり、地元の人からは「観音さん」と呼ばれ親しまれています。
そんな大須観音の初詣の参拝客は、毎年30万人もの人が訪れ、初詣と併せて人気なのが除夜の鐘!
この大晦日から三が日の間は、商店街まで参拝客の列が伸びるというのに駐車場がありません・・・
交通の便の良い場所にある大須観音ですが、お車利用の方は事前に大須観音付近のコインパーキングをチェックしておきましょう。
また、除夜の鐘つきに関しては、一般の察参拝者も事前に鐘つき券を購入しておけば、除夜の鐘をつくことができるんです。
ここではそんな大須観音の2020年の初詣や除夜の鐘やついて、また駐車場や混雑状況と併せて、おみくじやお守り、御朱印についても調べてみました。
目 次
大須観音の除夜の鐘について
大須観音には、「華精の鐘(女人梵鐘)」と言われている鐘があり、大晦日から元旦にかけて参拝者が順番に付くことができるんです。
大晦日の24時からつき始められ、108回の除夜の鐘の音とともに祝うのですが、除夜の鐘を付くためには、事前に鐘つき件の購入が必要になります。
- 日程:12月31日~1月1日
- 時間:23時~
- 場所:大須観音
- 料金:事前に鐘つき券購入者のみ(1000円)
あさ6時~🌠鐘🔔が鳴る🎵なり~🌠おおすのあさほー❗\(^o^)/ (@ 大須観音 華精の鐘(女人梵鐘)) https://t.co/dqE3nlJIhK pic.twitter.com/ahm3WbRlzw
— 寺旅人(てらたび)ぼーねんかいとやらで🍶酔うしゅーまつ❤️~⤴️➰🎵 (@TERATABIST) 2017年1月25日
除夜の鐘つき券2023の購入方法
除夜の金をつくには、事前に「鐘つき券」を購入して置かなければいけません。
1突き1000円で、家族5人で一人ずつ1突きすると5000円。
ちょっとお値段高めですが、子どもたちはすごく喜んでくれますから子供分だけでも良いお正月の思い出になります!
こういった体験って、大人になってからもずっと大切な思い出の1つになって記憶に残るんですよね。
鐘つき券は、例年、販売開始から数日で完売していますから、必要な方はお急ぎくださいね!
2023年の除夜の鐘つき件の販売日はまだ発表されていないのですが、例年12月18日以降ぐらいから発売開始されています。
2023年の除夜の鐘つき券は、値上がりしている可能性もあるので、事前に大須観音のHPか直接電話で問い合わせてくださいね。
- 販売日:12月18日~
- 料金:1000円(1突き)福もちが付き(先着108枚)
- 一人10枚まで
- 時間:9時~
- 販売場所:大須観音本堂
- 問い合わせ先:052-231-6525
- HP ⇒ http://www.osu-kannon.jp/
大須観音初詣の混雑状況と口コミ
大須観音の初詣期間で最も混雑するのが、大晦日から元日にかけてとお正月三が日の9時~17時頃まで。
大晦日から元旦にかけては、108回の除夜の鐘をつくために、それだけでも100人近くの人が訪れるわけですからね。
昨日、我が家にしては珍しく早めの初詣となりました。
どちらも人が多かった(^^;
熱田神宮へ行って、それから大須観音へ行くのが定番なのです。
画像は大須観音です。
門から外へ、そして商店街の中までお参りの人の大行列でした。
並んでる途中レトロなオモチャ屋の看板発見♪ pic.twitter.com/74lehtCiCP— ohana (@ohana16mebius) 2017年1月3日
3が日は、参拝のための長蛇の列ができていて、1時間以上待つので離脱する方もいるほどです!!
そしてこの三が日の期間は、境内を出て商店街まで列が伸びているので、待つのを覚悟で、初詣に向かってくださいね。
初詣!
大須観音激混みだったんで、おみくじだけしました。
末吉 pic.twitter.com/RY1ilWTLd6— ホーリー (@kauoi1013) 2017年1月1日
4日の朝に銀行へ行った以来、ずっと寝ていたので外に出るのは久しぶりです。日付の感覚もわからないくらいで、今日は金曜なのか、土曜なのか。外出先は大須観音とよく通る場所。初詣も落ち着いた頃合いでしょうか。職場から電話がありまして、インフルで6人休みだそうで。大元は私……。すみません。 pic.twitter.com/YbLOFFcZ5W
— クララ・リアン (@clalarian) 2017年1月7日
三が日を過ぎて7日頃になると、まだまだ普段よりは人が多いけれど、スムーズに参拝できそうです!
大須観音の初詣2023について
- 1月1日~3日:10:00~17:00 新春開運初祈祷会
大須観音は、大晦日の除夜の鐘つきとともに、から1月1日の元日にかけては夜通し参拝することができます!
名古屋や栄からのアクセスもいいので、若い人や外国人の観光客も参拝に訪れ、愛知県でも1、2位を表す人気の初詣スポットになっています。
今更ですが、お膝元で初詣です‼︎笑#SKE48 #大須観音 pic.twitter.com/gcDRJX0YYY
— さんろ@SKE好き‼️ (@08SaNnRo08) 2017年1月19日
大須観音について
地元の人々からは、「観音さん」と親しみを込めて呼ばれている大須観音の正式名称は、「北野山真福寺寶生院」。
元々、岐阜県大須郷にあったものが慶長17(1612)年に現在の場所に移転しています。
ご利益は
- 家内安全
- 商売繁昌
- 合格祈願 などで、地元の方に親しまれている神社です。
日本最古の国宝・古事記写本など1万5000部もの和漢古書が収蔵されている「大須文庫」も有名です。
- 住所:愛知県名古屋市中区大須2-21-47
- 営業時間:終日開放
- ご利益:厄除け、家内安全、身体健康、商売繁盛、学業成就
- お問い合わせ先:052-231-6525
大須観音のお守りと御朱印
大須観音の初詣の楽しみのもう1つにお混持ちや御朱印があります。
色んなご利益のある多過神社ですから、お守りの種類も豊富。
その中でいくつかピックアップしてみますね。
大須観音のお守り
大須観音のお守り(*^^)v pic.twitter.com/uduElOB0Se
— まほ🍋 (@gr_phine) 2016年3月15日
縁結びのお守りはすごく可愛くて、自分用にも、プレゼントにも喜ばれそうです。
昨日、大須観音で買ったお守りです!#大須#大須観音 pic.twitter.com/A3iahGWsMw
— ナオ (@NaMuKPu) 2018年1月4日
大須観音の御朱印
大須観音の御朱印は、なんと5種類もあり、書いてある御朱印がそれぞれに違っているんですよ。
View this post on Instagram
おみくじは凶ばっかり?
友達と大須観音に初詣いってきた!!
おみくじひいたら、なんとふたりとも凶だった…そんなことあるーーー??? pic.twitter.com/qYLC9nChGJ
— ♡山田みやび♡ (@MiyabiRyosuke) 2018年1月3日
大須観音のおみくじについて調べていると、かなりの確率で「凶」が出ている模様です。
実はこれには深い意味があって、「自分を信じて自ら運を切り開いて欲しい」という願いが込められているんだとか。
確かに大吉なんかが出ると、有頂天になて、何もしないで1年終わってしまいますからね。
おみくじで「凶」なんか引いてしまうと、1年間ずっと気になって過ごしそうだけど、大須観音の凶は、ある意味限られた人への温かい応援メッセージと捉えることにしましょう!
初詣早々に「凶」が出ることも稀なので、ある意味「超ラッキーなあたり!」ですよ。
大須観音の行き方アクセス
公共交通機関で
●名古屋市営地下鉄
- 地下鉄鶴舞線の大須観音駅から徒歩3分
●名古屋市営バス
- 名古屋駅から名鉄神宮前行き(18系統)に乗車し大須観音で下車すぐ
- 栄駅から金山行き(中巡回系統)に乗車し大須観音で下車すぐ
- 金山駅から栄行き(中巡回系統)乗車し大須観音で下車すぐ
お車で
- 名古屋高速白川I.C.より車で2分
大須観音の駐車場について
- 大須観音には駐車場はありません。
さたに、大須観音は、街中にあるので近くにコインパーキングは沢山あるんですが初詣期間中は駐車場待ちの列ができるほど。
また、街中にあるために大須観音に近いコインパーキングの駐車料金は割高なんです。
- 20分:200円
- 30分:200円
最近では、スマホから事前に予約できる駐車場もあり、当日でも空いていれば簡単に予約ができるので、初詣に行く前に事前予約をしておきましょう。
初詣の参拝時間は長くても2時間程度なので、30分おきぐらいにチェックしてみてくださいね。
若宮大通沿いの駐車場
若宮大通沿いにもいくつかの駐車場があります。
こちらは40分:200円と大須観音そばの駐車場よりも安いので、こちらを中心に探してみるといいかもしれません。
まとめ
ここでは、大須観音の2023年の初詣や除夜の鐘について、また駐車場や混雑状況と併せて、おみくじやお守り、御朱印についてもまとめています。
大須観音の初詣には、除夜の鐘つきから三が日までの間になんと30万人。
さすがに、商店街まで人が並ぶはずです。
これだけ多くの人に人気の初詣なんですが、駐車場がないので、お車利用の方は必ず事前に付近の駐車場はチェックしておきましょう。
大須観音の最寄り駅の大須観音駅や大須商店街は、若者に人気のスポットとして注目されている場所でもあるので、初詣には公共交通機関を利用して大須観音散策を楽しむのも良さそうです。
カンノンコーヒーも、開いているといいな(*^^*)
朝晩は特に冷え込みますので、防寒着を着用し、温かい格好で新年をお迎えくださいね。
人気ブログランキングにも参加しています。応援いただけるとうれしいです。